【コラム1】 『生まれた場所を遠く離れて』 ―兼城祐作―
 沖縄を飛び出して二十五年もの歳月が過ぎてしまった。
「壊してしまえ!」と思い、自分自身を変えてしまいたくて“ウチ
ナーンチュ”である事に決別を告げ、過去を断ち切り突っ走ってき
たつもりなのだが、私の意志とは裏腹に、沖縄という島の存在がい
つも背中に重く乗しかかっていた事は否めなかった。
 人は常に二つの道の分岐点に立たされていて、選択を迫られてい
る。「無難な道」を行くか、「苦難の道」を行くかである。そこに
とどまる事も選択肢としてはあるのだが、「無難な道」を選ぶ人が
多いのではないのだろうか。
 東京に出て来てからの私は岐路に立つ度に「苦難の道」を選択し
てきた。人の引いた既成のレールに乗らず、自分で築いたレールを
敷き込むことで退路を断ち、常に後戻りのできない状況に身を置き
たかったからである。
 誤解を恐れず言うと、その頃の私は「沖縄的な発想では駄目だ」
と自分に言い聞かせていた。「ナンクルナイサ」ではなく「今ヤル
しかない!」と自分自身を追い込み、這いずりながらでも志した道
を目指した。暗中模索ではあったが、沖縄を否定し捨て去ることで
自分自身の壁を乗り越えたいともがいていたのかもしれない。
思い返してみると、沖縄自体が良い意味での反面教師であり、私を
触発し刺激する存在だったのではなかろうか。
 私は想像したことを創造に変えて“カタチ”に残したいと思い、
これまで店鋪デザインの世界に携わってきた。おもしろいもので、
海外のメディアから紹介される時に、私の手掛けるデザインは日本
的ではなく「独自の感性を持ったデザイナー」と表現され「独特の
歴史を持つ極東の小さな島である沖縄にルーツが在る」と沖縄をク
ローズアップされ紹介される事が多い。その他にもウチナーンチュ
であることを思い知らされる事が多々あり、今更ながらに沖縄の存
在の大きさを痛感せずにはいられない。
 生まれ育った場所を遠く離れて生きてきたが、沖縄という島は私
の生き方に様々な形で多大なる影響を与えてくれた場所であり、か
けがえのない原点である。
 たかが“ウチナー”されど“ワッタァー島ウチナー”である。
※ウチナー=沖縄
※ウチナーンチュ=沖縄人
※ナンクルナイサ=なんとかなるさ
※ワッタァー島=俺たちの島
NEXT 閉じる